【暮らしの知識】共用部分ってどこのこと?

無事気に入る物件を見つけて新生活を送る方は、ぜひ賃貸物件の「共有部分」について事前に知っておくと良いです。 意外な部分が共有部分に当たるため、個人的に何かをすることが出来ません。 トラブル回避のためにも、事前に知っておきましょう。

4

1.共有部分はどこからどこまでなのか?

「共有部分」とは、居住者や賃貸人が共同で使用する部分を指します。
簡単にまとめると、専有部分以外の場所です。

例としてあげると下記の様な部分を指します。
・廊下や階段、エントランス、エレベーターなどの構造上共有する部分
・壁や床、屋根などの建物自体に属する部分
・共有に属する配管や配線
・電気・給排水などの共用設備
・窓、玄関扉

意外に思われた場所もあったのではないでしょうか。
特に、窓や玄関が共有部分に当たることを知らない人もいたかと思います。
専用部分と思って、窓や玄関を変えるとトラブルの原因にもなりかねません。

さらに、ベランダやバルコニー、専用庭、駐車場は専用部分ではありません。
特定の住居人が使用することが許可されている「専用使用部部」と言われています。
そのため「共有部分」と同じように、許可なく物を置いたりすることはできません。
よくベランダに物を置いておいたら、撤去するように連絡が来るのはこのことからです。

共有部分でのトラブルは「これぐらいなら大丈夫だろう」という気持ちから始まることが多くあります。
廊下に傘立てを置いておくことや、自転車を置いておくことも共有部分の私物化にあたります。
ベランダで干しきれなくなった洗濯物を廊下で干したりするのもトラブルが起きやすいので注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
意外な部分が「共有部分」にあたるものもあったと思います。
「専有部分」との違いをしっておくことでトラブルを回避して、毎日気持ちのいい生活を送ることも大切です。

「共有部分」なのか「専有部分」なのかが分からない時は、管理会社や管理組合に事前に確認してから行動すると問題にもならずに済みます。
もしその他、お悩みのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

 PAGE TOP