街中で車と並走しているミニ四駆みたいな車を見たことはありますか?
ゲームの中から飛び出したようなそのカートは「公道カート」と呼ばれ、ここ数年外国人観光客を中心に人気の乗り物です。
歩いている人から注目されていますが、さっそうと街中を走り去っていく姿はかっこいいですよね。
見たことはあっても、実際に自分で乗りたいとなったらどうしたらいいか?
免許を持ってないと乗れないの?
そういった疑問を解決しながら、この公道カートの魅力についてお伝えしたいと思います。
公道カートは法律上「ミニカー(マイクロカー)」と定義されています。
“排気量は50cc以下、定格出力0.60kw以下の原動機がついたもの”ということです。
原付(原動機付自転車)と同じ定義です。
道路交通法においては「普通自動車」扱いとなるため、ヘルメットの装着の義務はありません。
よく街中で走っている人たちが着ぐるみを着ているのに、ヘルメットをしていないのにはこういう理由があるのです。
ですが、この公道カートの利用者が増加し、事故が発生してきているので、国土交通省は2018年4月に安全基準を強化して、
・日中でも見えやすいランプを付けること
・シートベルトを着用すること
・ヘッドレストを付けること
・ハンドル部分は衝撃を吸収できるようにすること
・タイヤがむき出しにならないようにフェンダーを付けること
ということを義務付けました。
法定速度は時速60kmまでとなっていて、より一層の安全運転を心がけていきたいものです。
※参考文献
公道を走行するカートの安全基準を強化します
ー 道路運送車両の保安基準等の一部改正について ー
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000273.html
プランやレンタルする会社によっても異なりますが、1時間2,700円からレンタルできるものもあります。
丸1日レンタルできたり、コースやオプションは色々と選べるので、どこに行きたいかなどプランを練ってからレンタルするのをオススメします。
この公道カート、日本で有名な某レーシングゲームをリアルで体験できる・遊園地のゴーカートやレーシングカーで公道を走れるということもあって、観光客(特に海外の観光客)にとても人気です。
ゲームをリアルに体験できるだけではなく、人の多い大都会をスムーズに移動して色々と観光ができるのも魅力の1つになっているようです。
コスプレをして運転すれば、SNS映えするのでそれも人気の理由ですね。
よく渋谷などでもこの公道カートを見かけますが、歩道を歩くよりも公道を通っている方が周りが見えたり、移動もスムーズにできていいなと思うことがあります。
遊び方はさまざまです。
海外の方だけではなくても、地方から遊びに来た方たちや、普段見慣れている方たちにも公道から見るとまた違って見えたりできて楽しいアクティビティになるのではないでしょうか。
ちょっとしたレンタカーとして利用するのもありですね。
ぜひ、安全運転で普段と違った刺激的で楽しい時間をお過ごしください。
もしその他、お悩みのことがございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら